ある日主人と居酒屋に行った時の事。
16時くらいだったかな、比較的早めな時間とのこともあり店内は疎ら。
そこへ、ベビーカーに赤ちゃんを乗せたお父さんが来店。
もうほんと生まれたてホヤホヤなフワフワな赤ちゃん。
店員さんも、店内BGMの音量を下げるなどの配慮を◎常連さんなのかな?と思ってみたり。
びっくりしたことに、お父さんガンガン酒のんでるwwwそれをよそに赤ちゃんめちゃくちゃいい子でおとなしく寝ておる。
オープンな席だけあって、お客さんも口々に「かわいい~」を連呼。
しばらくたってから赤ちゃんが泣きだすも、お父さんは手慣れた感じで抱っこしながらユラユラしながら酒を飲んでいる。
お手洗いにいくついでに、そのお父さんへ
「あかちゃん可愛いですね~」とさりげなく話しかけてみた。どうやら奥さんは用事で出かけておりその間、子守しているらしい。
「赤ちゃんが泣いてうるさくしてすんませんm(__)mペコペコ」と仰っていたが
「いやいや!お父さん偉いよ!」とついつい言ってしまった。
これで自己肯定感が上がってくれさえすれば、またきっと奥さん不在の時にお父さんは頑張って子守すると思う。他人の家族に対して興味はないが
おせっかいな誰かのひとことでちょっとだけお父さんのやる気がでればいいなと思ったり思わなかったり。。。(笑)
居酒屋に乳幼児を連れてくることに対しては賛否両論あるが子育てに参加してるお父さんが気軽に吞める環境も大事だな~と。
男性も子育てに参加を!男性も育児休暇を!等々、社会も変わりつつあるなかで居酒屋の形態だけはあまり変化がないように思う。
少子化が叫ばれている中で、どうやったら子育てが楽しいか?
子連れで気軽に外に出るためにどのようなサービスが必要か?
柔軟なサービスもあってもいいはず。
~がんばるお父さん(お母さん)を応援します~ワンコインセットとかあったらいいのに。
お酒を我慢せざるを得なくてストレスたまっている人にも、優しい社会になってほしい。
お酒のまずとも、居酒屋飯って旨いし(´_ゝ`)お散歩ついでに居酒屋、とかでも全然いいじゃん!
私もいつか赤ちゃんを連れて出かけるころには、赤ちゃん同伴できるいきつけのお店を見つけたいな。
↓おやつ替わりにナッツ(^_-)-☆