入院生活にも慣れてきてふと冷静になったところ、そういえば健康保険証持ってないじゃん!ということに気が付いた。
オットの転職に伴い、東京に引っ越してきてからまだ1か月も経ってないのに
こんなに大きな手術をするとは・・・汗
予想してなかったから、どうすればいいか分からずひたすらに焦った。
だって、10割負担になったらいくらかかるの?
10割負担だと手術と入院費で100万円は超えるよね?お金どうしよーーーと
妙にリアルなお金の問題で地味に焦る。いやかなり焦る。貯金で間に合う?義実家に頭下げてお金借りないといけない?どうしよどうしよと、傷も痛いけど現実的な問題で悩み始めたのであった。
そんな中、医療事務のお姉さんが病室に訪ねてきてくれて、今後のリアルなお金の話をしてくれた。ありがてぇありがてぇ。大きい病院ってわざわざ丁寧に教えてくれるのね。
とりあえずは、退院までに保険証が間に合えば3割負担で済むとのこと。さらには、限度額適用認定証とやらを発行しこれも退院までに間に合えば、さらに退院時の金額が約8万前後で済むというのだ(収入による)!。
高額医療費控除はなんとなく知ってはいたが、限度額適用認定証とやらが存在することを初めて知った。支払い額の目安が分かるなんて、なんて便利なんだ(。・ω・。)
当事者にならないと分からないことってたくさんあるもんだな~と。
病院関連のお金のことについては、かなり勉強になった。年取ってからじゃ理解できなかったかもしれないから、このタイミングで各種制度があることを知れて良かった~。
とにかく、健康保険証早く発行してくれ~とオットに連絡し、それ待ちとなった。
↓妊活戦士の味方(^_-)-☆